第一回 東京都メトロポリタンマウンテンミーティング             シンポジウム 議事メモ

2015年11月3日に行われた東京都メトロポリタンマウンテンミーティングにて、西多摩マウンテンバイク友の会代表でもり、連絡協議会委員でもある中沢清が、マウンテンバイク側の代表として、主催者・行政側・登山・トレイルランナーの代表と一緒に同日行われたシンポジウムにも参加してまいりました。
シンポジウム参加者より、議事メモをいただきましたのでシェアさせていただきます。
(議事内容に修正点やご意見などございましたらGmailあてにご連絡いただければ幸いです。)

パネリスト(敬称略順不同)

都環境局自然公園担当課長 : 根来喜和子
山と渓谷社 : 宮崎(司会)
都レンジャー : 師岡伸行
日本山岳会副会長 : 山田和人
プロトレイルランナー : 鏑木毅
西多摩マウンテンバイク友の会会長 : 中沢清

 

根来(環境局)

トレイルランについての問題点は平成21 年頃から増加してきていた。このようなことを背景として、平成26 年度に登山道などの使用に係るルールの設定の必要性が生じることとなり今回のルール設定の運びとなった。

ルール設定についてのパブリックコメントの聴取を実施したところ驚いた結果が生じた。
他の利用者からのコメント数と比べマウンテンバイク利用者からのコメントが非常に多数寄せられた。
「マウンテンバイク利用者:421 件 トレイルラン利用者:15 件 その他」
マウンテンバイク利用者の自主ルール策定について 東京都としてはこのような動きに驚き感動した。パブコメが有効に働いたものと考えている。マウンテンバイク利用者の自主的な話し合いからルールを制定しているので、都はこれを取り込む形でルール作りを行った。 トレイルランについてはルールを守る為の取り決めを細かく設定した。大会関係者と調整し進めている。
宮崎(司会)
東京都ルールについてどう考えるているか? またマナー等の動向はどうなのか?

師岡(レンジャー) マナーについては一時的に非常に良く無い時はあった。現在は改善されてきている。

山田(山岳会) 登山者の立場からみるとトレイルランナーのマナーは良い印象がほとんど。 すれ違いマナーなど当たり前であるが、登山者でも分かっていない人もいる。

師岡(レンジャー)
山を知らない。マナーが悪い者もいる。ロード(ランナー)からった人のその向があるように考えている。山をる人には山を知っている人が多いように感じる。

鏑木(トレラン)
員として一年取りんできた。今回のルールの策定に関しては非常に主的なステップで作られたと思うもっと行政サイドの都合で作るもできたはずと感じた。トレイルランナーの立場で至極まっとうなルールであって、もっとく作るべきだったと考えている。山にスしすいところから気に山にったが問題の生にがっている。
ロード(ランナー)からのトレイルランナーにはにルールを知らせる必要性を感じている。
大会関係については
身勝手な自己責任でってしまっているに問題がある。
決められたルール
や法を守るが必要。それがトレイルランの世界めるものではない。
ルールを守ってもらう為に競技団体としてしっかりとしたものが在し無いがまず問題。
コントロール来る組織が無い危機感を感じて、トレイルラン主催者を象に動を開した。
大会関係者も危機感をっているが分かり組織が発足するとなって、ずつ環境が整いつつある。しかし関係者に各々の思いがありその意見が違する点をめるのに苦慮している。

中沢(マウンテンバイク) マウンテンバイク以前の自転車で山をっている人はいた。ランドナーなどの自転車を担いて登る。東京でも担いでっていた人がいた。 しかし、マウンテンバイクは乗車率い場るのが普通であり、い山をる人は全体からみて少ないのが実
転車にかける思いがい人がいたもあり。ルールがらかになったにマウンテンバイクについてかれていたがほとんどなく、東京都には相手にされていないと感じていた。そこから話し合いがまった状況

トップライダーのかけによってまりが来てフェイスブックで話し合いをするけとなった。またかできるはないのかと地域との交流をしようと考え、2011年に西多摩マウンテンバイク友の会を発足し、ゴいなどをするうちにそこから色々ながりができて現在に至った自主ルール子については関係シップベント開催によって配布を行っている。作るよりも配布めるが要と考えている。
・都立草花公園(大山)
ここでの動は自転車れる場ではないが本な動方などの習得等を行っている。
・野北六道山公園
ボランティア活動をじて公園関係者や地域住民とのがりをき、レースとは度からマウンテンバイクの理解める動を行っている。

師岡(レンジャー)
マウンテンバイクが度外視
されていたけではなく、ルールの内容の実はあっていなかったという。その為これは絶対に大きな反響はあると思っていた。
また、”きにくい理由”があったという事かと。山道は本来行者の象と考えておりマウンテ ンバイクはその山道を車両で使用するということであるから。

 

中沢(マウンテンバイク)
自分が考える一
の問題点は窓口がマウンテンバイクに無かったと考えている。ず問題が生じたに話せば良いのかがよく分からない状況だった 友の会はこのような定して作っていたところ。それがきたと感じた次第。このような場をが来て結果的に良かったと考えている。


鏑木(トレラン)
自分にはトレランの
たい責任があり、もっとりに知らせるが必要と感じている。 マウンテンバイクのムーブメントは非常に大きなものがあり、トレイルランにはなぜできなかったのかと感じている。マウンテンバイクに比べ競技が多くてめるがしっかりできなかったのが原因かもしれない。

 

師岡(レンジャー)

トレイルラン利用者からのパブコメがなかった理由等については東京都である度のルールをしていたも一つの要ではないかと思う。登山者の登山計画提出などしっかりしていない人もいる。遭難時の問題は登山者の問題もある。

山田(山岳会)
かに以前からの利用者というだけで登山者は大きなをしているがある。トレランの大会によって大きな道のしなどによるインパクトが登山道にえる影響が大きい。1000 人をえるような大会を連続で開催するのはどうなのか?

根来(環境局)
大会の前でモニタリングをして確認を行っている。

宮崎(司会) レース参加者の意識はどうなのか?

鏑木(トレラン)
八王子で開催のレースについて、自治体がめて大会関係者として参加することとなった。 模的な内容として八王が企画している。 一部ハーと重複するコースなので、マナーの良いランナーを推奨するなど考えている。 ランナーにしっかりとルールをえていくようにしたい。

山田(山岳会)
危惧している点としてしむだけでなく、競技としてのトレイルランの開催については用の場、登山道を一時的に封鎖して実施するというのが良いのでは。

中沢(マウンテンバイク)
マウンテンバイクレースは日本ではス
ー場で行っているのがほとんど。自分はダでロールのトレイルを使ってのステージレースに参加してきた。海外では地域同でこのようなレースを行っている。 自分としては、日本でもそういった場地域同でるのが目標でありでもある。
鏑木(トレラン)
競技化は今後先鋭化していくのは必然と考えている。 山田さんの話しを聞いてみて、登山者をして大会というのは自分たちの指すところではない。

師岡(レンジャー) マウンテンバイクレースを東京の山で行うのは現実的でないと思われる。 トレイルランのは大会にあってはくなってしまう。工夫がされていないと感じている

鏑木(トレラン)ペナルティを設けてしを防止する事やコーステープを設することで策していくようにしたい。

師岡(レンジャー) ロープで区画表示などをくなどをしたところロープとなどは有効。表示はあまりに立たないがかってきた。

宮崎(司会)
山に
する恩返しなどはどうか?

中沢(マウンテンバイク) マウンテンバイーは道がスムーズであることをするものだ。その為に道にこだり、メンテナンスを行う。良い関りを今地域との連携をしながら行って行きたいと考えている。

鏑木(トレラン) ただレースにるだけではなく、地域交流などずれは来ている。地域との連携を行うでャーとしたい。

師岡(レンジャー) ボランティのレンジャー募集があるので参加してほしい。

山田(山岳会) 一年に一回クリーン動の実施や全国連盟が動している。山小屋経営者が道普請など対応している。どうしたら登山者は良いのか山を使っているだけのように感じるもある。
宮崎(司会)
地権者との関りについてはどうか?

根来(環境局)

高尾 40 パーント、多摩 50 パーントはとなっている。ルールを作って山との関りについてはそういっためて利用者が考するけとなったのではないかと考えている。
さん、山をたいへんきなんですよ
それぞれが関りについて良く考えている。地域との関りがあるで良いになるでしょう。東京はトレラン大会など地域との関りが他の地域と比べ希薄なのではと感じた。
中沢さんのくマウンテンバイクコースなどもそういったからードルはあってもみえてくると考えられる。

 

宮崎(司会)

もこのような会をもっていきたい。

※1 議事メモ:西多摩マウンテンバイク友の会 尾林潤様より借用いたしました。
※2 添付画像:西多摩マウンテンバイク友の会 鈴木英之様、柴田淳様より借用いたしました。